土手を上がってきたが、寅さん記念館は土手下にあった。
文字通り、寅さん映画のセット風景とか、そこに登場する柴又の景色といったところが展示内容となっている。
「寅さんシリーズ」見たことないと言いながらも、折角なので一度くらいは入ってみることにした。
※写真は2008年当時のものなので、現在は多少リニューアルされたりしているらしい。
≪Chapter of Sibamata lineup≫
金町駅→
良観寺→柴又八幡神社→
帝釈天参道→柴又帝釈天→
山本亭→寅さん記念館→
矢切の渡し→
金町駅
記念館入り口で「館」の文字を抱える寅さん。
(左)入ってすぐ帝釈天の二天門がある。
(右)照明スタッフがいる。
くるま屋のセット。
柴又帝釈天参道のミニチュアモデル。
このあとは、江戸川の土手に戻り矢切の渡しを渡ってみる。